お菓子だけじゃない!米粉の活用方法3選
Aug 26, 2024
米粉って硬くなりがちでなかなか活用方法がわからない。
小麦の代用品として使うには難しいと思っている方はまだ多い気がしています。
みなさんに全力でお伝えしたい、米粉の可能性は無限大なんです︎✨
使わない理由がないくらい、優れた食材の一つ。
今回は、お料理にも使える素敵な米粉の活用方法シェアしちゃいます🤍
①とろみ付けとして活用する
麻婆豆腐のとろみづけで片栗粉を使ってみたけれど、冷めると、とろみが無くなってしまう。
こんな経験はありませんか?
実は、片栗粉を米粉に置き換えるだけで、冷めてもとろみがついたままの状態に仕上がるんです😳✨
工程は一緒なので、片栗粉と同じ容量で使ってください!
よく加熱してくださいね!
他の調理例)麻婆豆腐、あんかけ、スープ、酢豚など
②揚げ物の衣づけとして活用する
米粉が衣付けとして向いている理由
小麦粉の油吸水率約50%に比べて、米粉の油吸水率はなんと約30%!✨✨
約20%も低いため小麦粉で作るよりもヘルシーに仕上がります🫶✨
口当たりも軽く、サクサクで油切れも良いので洗い物も楽ちん!
米粉で初めて揚げ物をした時
“え!今日の唐揚げすっごくおいしいどうやって作ったの!?”と
母がすごく驚いていたのを覚えています😂🤍
他の調理例)フライドポテト、竜田揚げ、フリットなど
③焼き物・お肉を茹でるとき表面に米粉を塗す🌟
焼き物の時は油の吸水を抑えて、タレとよく絡むんです!
お肉を茹でる前に米粉でまぶしておくことでうまみを逃すのを防ぐ!ことができます✨
他の調理例)ムニエル、生姜焼き、トンテキなど
以上米粉の料理活用術でした!いかがでしたでしょうか?
皆さんの米粉のレパートリーが少しでも広がったと思ってもらえたら嬉しいです😊